MENU
本の感想

知らないと損する!】『金持ち父さん 貧乏父さん』で学ぶ一生使えるお金のルール

shiro_kitsune

当ブログにお越しいただきまして、ありがとございます。

『金持ち父さん 貧乏父さん』の記事を掲載しています。

「学校では教えてくれないお金の哲学」ーーこの言葉に心を動かされる人は多いのではないでしょうか。

ロバート・キヨサキの名著『金持ち父さん 貧乏父さん』は、まさにその「常識」を問い直す一冊です。

本記事では、実際に読んで感じたことや学び、そしてこの本がなぜ多くの人々に読み継がれているのかを深掘りしていきます。

■ 二人の父から学ぶ「お金の考え方」

本書の特徴は、著者ロバート・キヨサキが「二人の父」を通して対照的なお金の価値観を紹介している点です。

一人は高学歴で安定した職に就いているものの、常にお金に困っていた「貧乏父さん」。

もう一人は高い学歴こそないものの、投資やビジネスを通じて富を築いた「金持ち父さん」。

この二人の父の違いが示すのは、「収入の多さ」ではなく「お金に対する考え方」が人生を左右するということです。

貧乏父さんは「安定」を求め、コツコツ働くことが美徳とされる一方で、金持ち父さんは「いかにお金を働かせるか」を常に考えていました。

■ 「働いてお金を得る」から「お金に働かせる」へ

私が最も衝撃を受けたのは、「お金のために働くのではなく、お金を自分のために働かせる」という考え方です。

学校教育では、良い成績を取り、良い会社に入り、安定した収入を得ることがゴールのように教えられます。

しかしキヨサキ氏は、それだけでは経済的自由は得られないと言います。

例えば、毎月の給料が増えたとしても、その分生活水準を上げてしまえば、結局は「ラットレース」から抜け出せません。

本書で語られる「ラットレース」という概念は、多くの現代人に突き刺さるキーワードでしょう。

資産と負債の違いを理解し、資産を増やしていくことこそが重要だと説かれています。このシンプルでありながら多くの人が見落としがちな視点に、目から鱗が落ちました。

■ 「資産」と「負債」の本当の意味

本書では、「資産はお金を生み出すもの」「負債はお金を奪うもの」と明確に定義されています。

例えば、自宅を購入することが一般的に資産だと思われがちですが、キヨサキ氏の視点ではそれは「負債」になり得ることも。

多くの人が、銀行から借金をして家を買い、長年ローンを払い続けることになります。

その間、家はお金を生み出すどころか、維持費や税金といったコストがかかり続けるのです。

このように、従来の常識を疑い、自分自身で正しいお金の知識を身につけることの大切さを教えてくれます。

さらに、資産とは株式、不動産投資、知的財産(著作権や特許など)であり、自分が働かなくても収入を生むものだと説明されています。

この考え方を理解するだけで、日常の「お金の使い方」や「時間の使い方」が大きく変わるでしょう。

■ 金融リテラシーの重要性

本書を通じて強く感じたのは、金融リテラシーの欠如がいかに危険かということです。

日本では特に、「貯金が美徳」とされる文化が根強くありますが、インフレや低金利時代には、ただ貯めているだけでは資産価値が目減りしてしまいます。

キヨサキ氏は「学び続けること」の重要性も説いています。

単に投資を始めれば良いのではなく、正しい知識を持ち、リスクを理解した上で行動することが求められます。

これは、ギャンブル的な投資とは一線を画す姿勢です。

■ 働き方・生き方を見直すきっかけに

読後、私自身の働き方や将来設計について深く考えさせられました。

毎月の給料に依存する生活から抜け出し、少しずつでも資産を築いていくことが、経済的な安心感を得る第一歩だと実感しました。

例えば、副業を始めることや、小額からでも投資信託を購入すること、不動産投資に関する勉強を始めることなど、実践できることは数多くあります。

本書は、その「最初の一歩」を踏み出す勇気を与えてくれます。

■ 自己責任の時代を生き抜くために

年金不安や終身雇用制度の崩壊が叫ばれる現代、もはや「会社が守ってくれる時代」は終わっています。

自分の将来は自分で守るしかない時代において、『金持ち父さん 貧乏父さん』はまさに「生きるための教科書」と言えるでしょう。

誰かに頼るのではなく、自分で考え、行動し、資産を築いていく。このマインドセットが、これからの時代を生き抜くために不可欠だと痛感しました。

■ まとめ:全ての人に読んでほしい一冊

『金持ち父さん 貧乏父さん』は、学生から社会人、さらには定年後の方まで、あらゆる世代にとって価値のある本です。

「もっと早く読んでおけばよかった」と感じる人も多いでしょう。

お金に縛られない自由な生き方を目指す第一歩として、ぜひ手に取ってみてください。読めばきっと、これまでの「当たり前」が変わるはずです。

そして、読んだだけで満足するのではなく、行動に移すことが最も重要です。本書はその「気付き」を与えてくれますが、未来を変えるのは自分自身の行動です。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます!

この記事が少しでも参考になれば幸いです!


参考文献

書籍:改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学

著者:ロバート・キヨサキ

出版社:筑摩書房

ABOUT ME
しろきつね
しろきつね
ブロガー / 会社員
会社員として働くだけではリスクが大きすぎると思い、2024年にブログを開始。本が大好きで本好きの方と繋がりたい! 人生の目標は毎日ワクワク心が踊る日々を送ること。 そして静かな街で犬と猫に囲まれてのんびり平穏な日々を過ごしたい。
記事URLをコピーしました