『エッセンシャル思考』を読んだ感想|やるべきことを減らせば人生が変わる!

「もっと効率よく働きたい」「やることが多すぎて時間が足りない」――こんな悩みを持って
いる人は多いのではないでしょうか?
私も以前は、「全部やらなきゃ!」という気持ちで、仕事もプライベートも予定を詰め込みす
ぎていました。しかし、結果として疲れ果て、どれも中途半端に…。
そんなときに出会ったのが『エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする』という
本です。読んだことで、「本当に大事なこと」だけに集中する大切さを学び、実際に生活や
仕事のスタイルが大きく変わりました。
この記事では、『エッセンシャル思考』の内容を分かりやすく解説しつつ、読んだ感想や実践
して感じたことを紹介します!
著者:グレッグ・マキューン 翻訳:高橋璃子 出版社:かんき出版
1. 『エッセンシャル思考』とは?
エッセンシャル思考の基本
『エッセンシャル思考』は、「本当に大事なことだけをやる」という考え方です。
著者のグレッグ・マキューンは、「世の中には、やるべきことが無限にあるけれど、そのすべてをやる必要はない」と言います。
つまり、
- 「すべてをやる」のではなく「最も重要なこと」だけをやる
- 「忙しい=生産性が高い」は間違い
- 「やらないこと」を決めることで、本当に成果を出せる
という考え方です。
私たちは普段、何でも「YES」と答えてしまいがちですが、それによって「重要ではないこ
と」に時間を奪われています。エッセンシャル思考では、「No」と言う勇気を持ち、本当に
大切なことに集中することが成功のカギだと説いています。
2. 読んで感じた「3つの気づき」
① 「多くのことをやるほど成功する」は間違いだった
私は今まで、「仕事はたくさんこなしたほうが成果が出る」と思っていました。でも、それは
間違いだったと気づきました。
本書では、「成功者は、多くのことをやるのではなく、本当に重要なことを見極めて、それに
全力を注いでいる」と書かれています。
実際に私も、以下のように働き方を変えてみました。
❌ 【Before】 毎日10個のタスクを詰め込む → どれも中途半端で終わる
✅ 【After】 最も重要な2〜3個に絞る → クオリティが上がり、成果も出る
時間は限られているので、優先順位をつけマルチタスクをするのではなく、一つずつ仕事を
終わらせていく方が集中力が増しより生産性が上がりました。
「量をこなす」よりも、「本当に価値のある仕事に集中する」ほうが、結果的に成果につなが
ることを実感しました。
② 「No」と言うことが成長につながる
私にとって、最も衝撃的だったのは、「Noと言うことは、むしろ成功の秘訣である」という
考え方でした。
多くの人は、頼まれたことを断るのが苦手です。「断ると嫌われるかも…」と思ってしまうか
らです。しかし、何でも引き受けてしまうと、本当に重要なことに時間を使えなくなるので
す。
例えば、仕事で「このプロジェクトに参加してほしい」と言われたとき、本当は自分の目標
とズレているのに、「とりあえず引き受けておこう」と思ったことはありませんか?
本書では、本当にやるべきことに集中するためには、「No」と言う力を身につけるべきと書
かれています。
実際に私も、次のように変えてみました。
❌ 【Before】 すべての依頼を受ける → 忙しいだけで成果が出ない
✅ 【After】 「本当に必要?」と考え、不要なら断る → 重要な仕事に集中できる
最初は断るのに勇気がいりましたが、意外と周りは気にしていないことに気づきました。そ
して、断ることで、自分のやるべきことにしっかり時間を使えるようになったのです。
③ 「完璧主義を捨てると楽になる」
私はもともと完璧主義で、「100%のクオリティを目指さなきゃ!」と思っていました。しか
し、そのせいで時間がかかりすぎたり、やるべきことが後回しになったりしていました。
本書では、「完璧を目指すよりも、最も重要な部分を押さえることが大切」と書かれています。
例えば、ブログを書くときも、以前は「もっといい表現があるかも」と悩みすぎて、1記事に
何時間もかけていました。でも、エッセンシャル思考を実践してからは、「最も伝えたいこと
にフォーカスして、8割の完成度で公開する」ことを意識するようになりました。
その結果、以前よりも記事の更新スピードが上がり、読者からの反応も増えました。つま
り、「完璧」ではなく「本当に価値のある部分」に集中するほうが、結果的に良い成果が出る
のです。
その他にも作業時間を決めてから実行するようにしています。
なぜかというと、作業時間を決めずに作業を行うと人間は時間をいくらでもかけてしまうよ
うにできているからです。
一つの作業に時間をかけすぎてしまうと、仕事が溜まってしまい残業をしないといけなくな
ってしまいます。残業が増えるということは単純に生産性が落ちますし、作業は品質を落とさ
ないギリギリの80点を狙って早く作業を終わらせることが重要です。
そうすることで時間に余裕ができ、その時間を使って作業をより早く終わらせるように改善
点を考えることができるのです。会社でも作業を仕事だと勘違いしている人をよく見かけま
すが出世する上では、私自身重要だと感じているのでご参考にしていただければと思いま
す。
3. 『エッセンシャル思考』を実践するための3つの行動
本を読んで、「これはすぐに取り入れよう!」と思ったことを3つ紹介します。
① やらないことリストを作る
毎朝「今日やることリスト」を作るのではなく、「今日やらないことリスト」を作るようにしました。
例:
- 関係のない会議には出席しない
- 気乗りしない付き合いの飲み会は行かない
- SNSをダラダラ見ない
これを決めるだけで、ムダな時間が大幅に減り、重要なことに集中できるようになりました。
② 重要なタスクを3つだけ決める
ToDoリストに10個も20個も書くのではなく、「今日やる最重要タスク3つ」だけを決めるよ
うにしました。
そうすると、優先順位が明確になり、ダラダラ仕事をしなくなるので、圧倒的に効率が上が
りました。
③ 「No」と言う勇気を持つ
本書を読んでから、無理な依頼や不要な仕事には、勇気を持って「No」と言うようになりま
した。
すると、余計な仕事が減り、ストレスも減って、むしろ周囲の評価も上がるという意外な結
果に!
まとめ|エッセンシャル思考を実践すれば人生が変わる
『エッセンシャル思考』は、「多くのことをこなす」のではなく、「本当に大事なことに集中
する」ための考え方を教えてくれる本でした。
✅ 不要なことを捨て、本当に重要なことだけに集中する
✅ 「No」と言う勇気を持つことで、時間とエネルギーを守る
✅ 完璧ではなく、価値ある部分にフォーカスする
この考え方を取り入れたことで、仕事の効率が上がり、ストレスも減りました。
何か新しいことを始める時は何かを止めなければいけません。
そうしないと時間が足りないからです。
副業を始めたての時は睡眠時間を削ってブログを書く時間を作っていたのですが、「もーこれ
が最悪の始まりだったんです」
睡眠時間を削ると仕事のパフォーマンスがめちゃくちゃ落ちたんですよ!
日中は会社員をしているんですが、お客様に迷惑は掛からなかったのですがミスをしまくって
しまいました。
睡眠時間を削ると、集中力はなくなって注意散漫になるし、ぼっーっとして仕事をする気も
なくなるしマジでポンコツになりました。
笑えないくらいポンコツになるので絶対に睡眠時間は削らないでください(笑)
私が実践をしているのは自分の適切な睡眠時間は7時間なので、7時間は絶対に寝ます。
副業の時間は朝の2時間と仕事から帰ってきて2時間確保したいので、残業はできるだけしな
いようにしています。
その結果、生産性がめちゃくちゃ上がって会社で評価されるようになりました。
会社のためじゃなくて自分のためが早く帰りたいだけなんで少し複雑ですが…
副業をしていても文句を言わず、応援して支えてくれる妻には本当に感謝しています。
この本を読んで、正しい時間の使い方を覚えて1人でも豊かに幸せになってくれることを願っ
ています。
「やることが多すぎて時間が足りない…」と感じている人には、ぜひ読んでほしい一冊です!





