MENU
自己啓発

【感想・書評】『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』|転職前に読むべき“思考の整え方”

shiro_kitsune

「辞めたい」が口ぐせになっていませんか?

「もう限界…」「上司がムリ」「この会社で働く意味がわからない」
そんな気持ちを抱えて、「会社辞めたい」と心の中でつぶやいてしまう日々。

気づけば毎朝、ため息とともに始まる出勤
週末が終わるたびに、心がズーンと重くなる

でも、転職してもまた同じように「辞めたい」が始まる。
そんな“無限ループ”から抜け出せず、疲弊していませんか?

そのループを断ち切るためのヒントが詰まっているのが、
佐野創太さんの著書『「会社辞めたい」ループから抜け出そう! 転職後も武器になる思考法』です。

この記事では、本書を実際に読んで実感した「変化」と「気づき」、
そして多くの人が知っておくべき“思考のアップデート術”について紹介します。

結論:辞めたいなら、まず「思考」を変えよう

本書の核心はとてもシンプルです。

「転職するかどうかよりも、“なぜ辞めたいと思うのか”を考えることが先。」

書籍:『「会社辞めたい」ループから抜け出そう! 転職後も武器になる思考法』
著者:佐野創太
出版社:サンマーク出版

転職サイトを見て、求人を眺めても、「本当にこれでいいのかな?」という不安は消えません。
それもそのはず。転職は“手段”であり、“根本的な解決”ではないからです。

著者・佐野創太さんは、こう語ります。

「『辞めたい』という感情は、あなたが“思考の迷子”になっているサインです。」

書籍:『「会社辞めたい」ループから抜け出そう! 転職後も武器になる思考法』
著者:佐野創太
出版社:サンマーク出版

つまり、会社を辞めたくなる理由は、“外の問題”ではなく“内側の整理不足”にある。
この視点こそが、今を変える第一歩なのです。

この本は“転職マニュアル”ではない

本書は一見、転職指南本のように見えますが、実はまったく違います。
「転職しなくても、自分の働き方や価値観を変えることで現状を改善できる」という、
“思考改革”をメインテーマにした一冊です。

なぜ、転職してもまた「辞めたい」と思ってしまうのか?
なぜ、仕事に満足できない人が増えているのか?
その答えは、以下のような“根本原因”にあると佐野さんは指摘します。

  • 「他人のせい」にしている
  • 自分の“価値観”が言語化されていない
  • 「自分が何に満足するのか」がわかっていない
  • 嫌な気持ちに蓋をして、何も考えずに逃げようとしている

これらは、単に「転職」では解決しません。
自分の頭で考える力”がなければ、どこへ行っても同じ結果になるからです。

印象に残った名言たち:心に刺さった3つの言葉

佐野さんの言葉には、働く人の“思考の盲点”を突く力があります。
中でも心に深く残ったのが、以下の3つのフレーズです。

①「他人が悪いと思ってる限り、自分は変われない」

→ 上司の言動、同僚の無責任、会社の制度。
たしかに外部に問題はある。
でも、それを“主語”にしている限り、自分の成長は止まってしまう

「自分の思考や行動に何ができるのか?」という視点に立てば、
その瞬間から“変化のスイッチ”が入ります。

②「思考を止めると、感情に流される」

→ 感情が暴走しているとき、人はろくな判断をしません。
だからこそ「考える」という行為が、ブレーキになり、自分を守ってくれます。

「今の不満って、どこから来てるんだろう?」
そう問い直すことで、感情の正体が見えてきます。

③「転職ではなく、“思考のアップデート”を」

転職は、あくまで選択肢のひとつ
その選択を成功に導くためには、“自分のOS”を更新する必要がある。

いわば、古い思考パターンのまま新しい職場に行くのは、
古いスマホで最新アプリを使おうとするようなもの。
まずは“思考をアップデート”すること
それが本書の一番のメッセージです。

自分と向き合うワークで「モヤモヤの正体」が見えてくる

本書には、読みながら手を動かせる“思考整理ワーク”が多数掲載されています。
その中で、特に私が実践して効果を感じたものを2つ紹介します。

✅「辞めたい理由10個」書き出しワーク

「とにかく会社辞めたい!」と感じたときに、紙に理由を10個書き出してみるワークです。
やってみると、驚くほど多くが“感情ベース”であり、“自分の思い込み”であることに気づけます。

例えば、
「上司が評価してくれない」→ 実は自分から報告していなかった
「職場が居心地悪い」→ 仕事の内容より“人間関係の不安”が影響していた

思考を言語化することで、感情が整理され、現実がはっきり見えるようになります

✅「理想の働き方5つ」可視化ワーク

「自分にとっての理想の職場環境は何か?」を、言葉にして明確にするワークです。

私の場合は…

  • リモートワークOK
  • 裁量が大きい
  • 年功序列がない
  • クリエイティブな仕事
  • 上司より「メンター」がほしい

などが明確になり、次に職場を選ぶときの「軸」となりました。
やみくもに求人を探すより、自分の価値観を可視化するほうが、よっぽど早いです。

この本を読んで、私が変われたこと

実際に本書を読み、ワークを行い、自分と向き合ったことで、
私の中には次の3つの大きな変化がありました。

①「辞めたい」は感情ではなく、対話のきっかけになった

「辞めたい」→「もう限界!」という思考停止状態ではなく、
「なぜそう感じているのか?」と冷静に自問できるようになりました。

感情に支配されるのではなく、思考で整理する癖がついたのです。

② 今の職場で「できる工夫」を探すようになった

「この会社がすべて悪い」と決めつけていた頃よりも、
「じゃあ、自分にできることは何か?」と考えることで、働き方に変化が。

職場環境はすぐには変わらないけれど、
「自分の意識を変えることで、少しずつ心が軽くなる」
そんな実感を得られるようになりました。

③ 転職は“逃げ”ではなく“戦略”になった

今では「辞める・辞めない」は、感情論ではなく、“選択肢”の一つとして冷静に扱えています。
転職の意味や目的を明確にし、「自分の軸」を持ったうえで動けるようになりました。

まとめ:すべての「辞めたい人」に贈りたい“思考の教科書”

『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』は、単なる転職指南本ではありません。
それ以上に、働く人にとっての“思考の武器”を与えてくれる本です。

なんとなく会社がつらい人
次のキャリアをどう描けばいいかわからない人
感情に流されて後悔したくない人

そんなすべての人にとって、
「まずは自分と向き合い、思考を整えること」が、
転職にも人生にも通じる“最強の武器”になることを教えてくれます。

📘 書籍情報

書籍:『「会社辞めたい」ループから抜け出そう! 転職後も武器になる思考法』
著者:佐野創太
出版社:サンマーク出版

📚関連記事

📝あとがき

「辞めたい」と思ったとき、それは単なる弱さではありません。
むしろ、それは「本当の自分の声」を聞くチャンス

この本を通じて、自分の思考と感情に丁寧に向き合うことで、
“辞める・続ける”という選択にすら、自信が持てるようになります。

ぜひ、悩んでいるあなたにこそ読んでほしい。
そして、自分の人生に“納得”できる働き方を、取り戻してほしいと思います。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
しろきつね
しろきつね
ブロガー / 会社員
こんにちは!ブログにお越しいただきありがとうございます。 このブログは、「本の素晴らしさをもっと多くの人に伝えたい」という想いから始めました。 一冊の本が、人生を変えることがある――私はそれを何度も経験してきました。 本を読むことで、自分の考え方が変わったり、新しい道が開けたり、心が軽くなったり…。 そんな“気づき”や“学び”を、より多くの人と共有できたら嬉しいです。 感想記事は、なるべくわかりやすく・親しみやすく書くように心がけています。 「本がちょっと苦手…」という方にも、「この本、読んでみようかな」と思ってもらえるような内容を目指しています。 このブログを通じて、本の魅力が伝わり、あなたの人生に少しでもプラスになることがあれば――それが私にとっての一番の喜びです。 これからも、心に響いた本・役立った本をどんどん紹介していきますので、よろしければお気に入り登録やSNSフォローで応援していただけたら嬉しいです!
記事URLをコピーしました