MENU
Audible

【感想・レビュー】『機嫌よくいればだいたいのことはうまくいく』|心の姿勢を変えるだけで人生が好転する理由とは?

shiro_kitsune

■ はじめに:この本が教えてくれた「心の持ち方」の大切さ

「最近なんだか毎日がしんどい…」 「イライラしやすくて、人との関係もうまくいかない」 「もっと前向きに生きたいのに、どうしても心が重い」

そんな気持ちを抱えていたときに出会ったのが、鈴木秀子さんの著書『機嫌よくいればだいたいのことはうまくいく』でした。

タイトルだけ見ると、ちょっと軽く感じるかもしれませんが、その内容はまるで“心の処方箋”のような一冊。

読んでいくうちに、なぜ「機嫌よくいる」ことが人生のすべてに良い影響を与えるのか、深く納得できました。

この記事では、本書を読んで心に残ったポイント、実際に実践して効果を感じたことなどを、読者の皆さんと共有したいと思います。


■ 心を整える・自己肯定感を高める関連書籍


■ 著者・鈴木秀子さんについて

著者の鈴木秀子さんは、文学博士であり、心理学・スピリチュアルの分野でも多くの著書を持つ教育者。

特にエニアグラム(性格類型論)の日本への紹介者としても有名で、人間の本質に深く迫る言葉に多くの人が救われてきました。

カトリックの修道女でもある彼女の語り口は、穏やかで優しく、読む者の心をそっと抱きしめるような温かさがあります。


📖 今すぐKindleで読む
心がふっと軽くなる言葉が詰まった一冊。
『機嫌よくいればだいたいのことはうまくいく』は、スマホやタブレットでもすぐ読めるKindle版が便利です。
👉 Amazonでチェックする


🎧 Audibleで耳から癒しを
通勤・家事・寝る前にも聴ける『機嫌よくいればだいたいのことはうまくいく』。
心を整える言葉を“ながら時間”で取り入れてみませんか?
👉 Audible版はこちらから


■ タイトルの真意:「機嫌よくいる」ってどういうこと?

本書のタイトルは一見、「ポジティブ思考でいればうまくいく」という自己啓発っぽいメッセージにも思えますが、実際にはもっと深い内容です。

鈴木さんはこう述べます。

「私たちの人生は、起きた出来事そのものではなく、それをどう受け止めるかで決まる。」

タイトル:機嫌よくいれば、だいたいのことはうまくいく。
著者:鈴木 秀子
出版社:かんき出版

つまり、現実をコントロールすることは難しくても、「心の姿勢」は自分で選ぶことができる。それが「機嫌よくいる」ということなのです。

これは単なる“気分がいい状態”ではなく、「自分を責めない」「他人を責めない」「小さな幸せを見つける」「優しさをもって接する」といった、内面的な成熟と愛に根ざした姿勢のこと。


■ 心に残った3つのエピソード

① 小さなことに感謝する力

「朝目が覚めること。コップ1杯の水が飲めること。それだけで奇跡なんですよ。」

タイトル:機嫌よくいれば、だいたいのことはうまくいく。
著者:鈴木 秀子
出版社:かんき出版

この言葉にハッとさせられました。

普段当たり前だと思っていた日常が、実は“奇跡の積み重ね”でできている。

小さな感謝の積み重ねが、心を穏やかに整えてくれるのです。

② 許すという行為は“自分の自由”のため

「許せない人がいると、自分の心がその人に縛られてしまう。」

タイトル:機嫌よくいれば、だいたいのことはうまくいく。
著者:鈴木 秀子
出版社:かんき出版

過去の人間関係で悩み、心が乱され続けていた私には刺さる言葉でした。

鈴木さんは、「許しは相手のためではなく、自分のための解放」と教えてくれます。

実際、心の中でその人を手放したとき、驚くほど気持ちが楽になりました。

③ 自己受容こそが幸せの土台

「今のあなたで、すでに十分に価値がある。」

タイトル:機嫌よくいれば、だいたいのことはうまくいく。
著者:鈴木 秀子
出版社:かんき出版

私たちはどうしても「もっと頑張らなきゃ」「まだ足りない」と自分を責めがち

でも、鈴木さんの言葉は、そんな自分に「そのままでいい」と語りかけてくれます。

この“ありのままを認める力”が、「機嫌よくいる」ことの根底にあるのだと感じました。


■ 実生活で取り入れてよかったこと

◎ 朝の感謝習慣

「今日も目覚められてありがとう」と毎朝つぶやくようにしました。

たった数秒ですが、1日のスタートがぐっと穏やかになります。

◎ 自分にやさしい声かけ

失敗して落ち込んだとき、「ダメだったな」と責める代わりに、「よく頑張ったね」「そんな日もあるよ」と自分を励ますように。

すると不思議と、立ち直りが早くなり、心の安定度が増しました。


■ 読後の感想:心の在り方で人生は変わる

本書を読み終えて強く感じたのは、「心の姿勢を整えることが、人生そのものを整える」ということです。

派手なノウハウや一発逆転の技術ではなく、日常の中にある“見えない豊かさ”に気づかせてくれる本。

まるで、日々の暮らしに寄り添ってくれる“心のガイドブック”のような一冊です。


■ 特におすすめしたい人

  • 人間関係や仕事でストレスを感じている人
  • 自分に自信が持てず、自己否定に苦しんでいる人
  • 穏やかで前向きな気持ちになれる本を探している人
  • 小さな幸せを見つけて、心に余裕を持ちたい人

■ おわりに:機嫌よくいることは、自分への最高のプレゼント

『機嫌よくいればだいたいのことはうまくいく』という言葉は、決して楽観的なごまかしではありません。

むしろ、「どんな状況でも、自分の心の持ち方で未来を変えることができる」という“人生の本質”を突いたメッセージです。

そして、「機嫌よくいること」は、あなたが自分自身を大切にするための最初の一歩。

この本が、あなたの毎日を少しでも軽く、あたたかくしてくれることを願っています。


🔗 関連書籍


✅ Kindle版はこちらで読めます

🌿「もうダメかも…」そんなときに読む本
落ち込んだ心にやさしく寄り添ってくれる本がここにあります。
鈴木秀子さんの『機嫌よくいればだいたいのことはうまくいく』は、人生の見方を変えてくれる一冊。
Kindle版なら、今すぐ読むことができます。
👉 こちらから読む


🎧 Audibleで耳から学ぶ!

🌼 疲れた心に、やさしい声で寄り添ってくれる一冊
イライラ、不安、自己否定…。そんな気持ちをやさしく包み込んでくれる言葉たち。
鈴木秀子さんのあたたかな語りが、心にじんわり染み渡ります。
今すぐAudibleで聴いてみてください。
👉 Audible版で聴く


📚 書籍情報

  • タイトル:機嫌よくいれば、だいたいのことはうまくいく。
  • 著者:鈴木 秀子
  • 出版社:かんき出版
  • 発行日:2021年3月16日

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
しろきつね
しろきつね
ブロガー / 会社員
こんにちは!ブログにお越しいただきありがとうございます。 このブログは、「本の素晴らしさをもっと多くの人に伝えたい」という想いから始めました。 一冊の本が、人生を変えることがある――私はそれを何度も経験してきました。 本を読むことで、自分の考え方が変わったり、新しい道が開けたり、心が軽くなったり…。 そんな“気づき”や“学び”を、より多くの人と共有できたら嬉しいです。 感想記事は、なるべくわかりやすく・親しみやすく書くように心がけています。 「本がちょっと苦手…」という方にも、「この本、読んでみようかな」と思ってもらえるような内容を目指しています。 このブログを通じて、本の魅力が伝わり、あなたの人生に少しでもプラスになることがあれば――それが私にとっての一番の喜びです。 これからも、心に響いた本・役立った本をどんどん紹介していきますので、よろしければお気に入り登録やSNSフォローで応援していただけたら嬉しいです!
記事URLをコピーしました