MENU
本の感想

『考え方 人生・仕事の結果が変わる』|感想と学び

shiro_kitsune

はじめに:なぜ「考え方」が重要なのか?

人生をより良く生きたい。仕事で成功したい。

人間関係を円滑にしたい——そんな願いを持たない人はほとんどいないでしょう。

けれど、多くの人が「努力しているのに結果が出ない」「頑張っているのに報われない」と感じることがあります。

稲盛和夫氏の『考え方 人生・仕事の結果が変わる』は、そうした悩みを持つ私たちに「本当

に大切なのは、能力や努力ではなく、その根底にある“考え方”である」と教えてくれます。

これは決して精神論ではなく、稲盛氏が実際に京セラやKDDIを一代で築き上げ、JALを再建

した経験から導き出された、極めて実践的な人生哲学です。

本記事では、この本の感想を通して「なぜ考え方がすべての結果を左右するのか」、そして

「私たちはどう生きていけば良いのか」について、具体的に解説していきます。


1. 人生・仕事の結果=能力×熱意×考え方

本書の冒頭で紹介される、稲盛氏の人生哲学の核心がこの公式です。

人生・仕事の結果=能力×熱意×考え方

書籍:考え方 人生・仕事の結果が変わる
著者:稲盛和夫
出版社:大和書房

この数式が意味するところは、いくら能力が高くても、熱意が強くても、「考え方」がマイナ

スであれば、結果はマイナスになるということ。

つまり、どんなに優秀で努力家でも、利己的だったり、悪い方向に物事を考える人は、必ず

どこかでつまずくのです。

この言葉を読んだとき、私はハッとしました。

自分の努力や能力ばかりに目がいって、日頃の「考え方」の質に無自覚だったからです。

特に印象的だったのは、稲盛氏が「考え方は『善』か『悪』かではなく、『利他的』か『利己

的』かで判断せよ」と言っている点です。

すべての行動において「人のため」「社会のため」と思えるかどうか。それが人生を成功へ導

く鍵だというのです。


2. 「利他の心」がもたらす驚くべきパワー

稲盛氏は一貫して「利他の心」、すなわち「他人の幸せを願う心」を持つことの大切さを説いています。

たとえば京セラの創業時、社員に「会社は社員とその家族を幸せにするために存在する」と

語りかけ、利益追求よりも人間として正しいことを優先しました。

この考え方が、結果的に会社の業績を押し上げ、多くの人を惹きつけたのです。

特に感動したのは、JALの再建において、稲盛氏が無報酬で会長を引き受け、経営陣と従業

員の間にあった壁を取り払い、「働く意味とは何か?」を皆で問い直したエピソードです。

従業員一人ひとりが「考え方」を見直したことで、JALは見事に復活を遂げました。

この経験は、単なる経営論を超えて、「人は心の持ちようひとつで、組織や社会さえも変えら

れる」というメッセージとして、私たちに強く響きます。


3. 「正しい努力」が報われる世界を信じる

本書の中でもう一つ心に残ったのは、「正しい考え方を持って、正しい努力をすれば、必ず報

われる」との信念です。

現代社会では、時にズルをしたり、人を蹴落としたりする人が成功しているように見えるこ

ともあります。

けれど稲盛氏は、それは一時的なものに過ぎず、長期的には正しい考え方と行動をする人が

必ず勝つと断言します。

この言葉は、日々誠実に生きようとしている多くの人にとって、大きな励ましとなるはずです。

結果がすぐに出なくても、正しいことを続けていれば、必ず人生は好転する。

私自身も、この本を読んでから、「目先の損得」ではなく「本当に正しいかどうか」で物事を

判断するようになりました。


4. 日々の小さな「考え方」が未来を決める

本書では、壮大な人生論だけでなく、日々の些細な「考え方」にも目を向けることの重要性が繰り返し語られます。

たとえば、仕事でミスをしたときに「上司の指示が悪い」と考えるのか、それとも「自分の

理解が足りなかった」と考えるのか。

このような小さな場面での「考え方」が、やがてその人の人格や信頼、そして人生の方向を決めていくというのです。

この視点を得てから、私は日常の中で自分の「内なる声」に耳を澄ませるようになりました。

「これは利他的な考え方か?」「これは人として正しいか?」と問い直すことで、以前よりも

冷静に、前向きに物事に取り組めるようになりました。


5. 読後に残る、静かで力強い余韻

『考え方』を読み終えたとき、心の中に静かで力強い感動が残りました。

それは、派手な成功談やテクニックではなく、人生の本質に寄り添うような温かさから来るものでした。

稲盛氏の言葉には、単なる経営者の成功談ではない、人としての誠実さと深い思索が詰まっています。

そして何より、「人間は、考え方ひとつでどこまでも変われる」という希望に満ちています。


おわりに:自分の「考え方」を見直そう

私たちの未来は、日々の選択と考え方の積み重ねでできています。

『考え方』は、そのことをやさしく、そして力強く教えてくれる一冊でした。

今、自分の人生に行き詰まりを感じている人、仕事で伸び悩んでいる人、人間関係に悩んで

いる人——そんなすべての人に、この本を手にとってほしいと思います。

そして一度、自分の「考え方」を静かに見つめ直してみてください。

きっと、明日からの人生に希望が湧いてくるはずです。



こんな人におすすめ:

  • 真剣に生き方を見つめ直したい人
  • 経営者やビジネスマン
  • 人間関係や人生の悩みを抱えている人

参考文献

書籍:考え方 人生・仕事の結果が変わる

著者:稲盛和夫

出版社:大和書房

ABOUT ME
しろきつね
しろきつね
ブロガー / 会社員
会社員として働くだけではリスクが大きすぎると思い、2024年にブログを開始。本が大好きで本好きの方と繋がりたい! 人生の目標は毎日ワクワク心が踊る日々を送ること。 そして静かな街で犬と猫に囲まれてのんびり平穏な日々を過ごしたい。
記事URLをコピーしました